夏のボーナスの話題がチラホラ。
自営業はボーナスがないので、羨ましい限りですが、、、、
やはり、厳しいニュースが流れていますね。
みずほ総合研究所の「2020年夏季ボーナス予測」によると、民間企業の一人当たりのボーナス支給額は、前年比9.2%減の34万6,480円と予測されているそうです。額にして、3万5千円のマイナスです。
リーマンショック後の2009年夏のボーナスは前年比9.8%減でしたから、この夏はリーマンショック級の減少です。
飲食、宿泊サービス業は、リーマンショック後のボーナスが前年比33.9%減でしたので、最低でもこの夏のボーナスは3割以上カットと予想されているそうです。
一方、公務員(国+地方)の一人当たりのボーナス支給額は、前年比0.6%増の74万499円とのことです。 公務員は安定していますねーーー。ただ、この夏が上がるのは、ボーナスの配分が冬高かったのを今年から均等配分に変更になったのが大きく影響しています。
さて、今後の景気動向気になります。専門家によると、
ボーナスの減額によって、消費への意欲がそがれ消費回復のペースが遅れる可能性も否定できず、、また2020年前半の業績悪化を反映する2020年冬期ボーナスは、夏季以上に落ち込む可能性が高いそうです。
じゃあ、2021年は?となりますが、オリンピック開催するかどうかで影響されます。中止となれば、放映権やグッズを仕切っている「電通」を頭にぶら下がっているイベント業やグッズ製造業、マスコミ(TV)はもう目が当てられません。今も延期で、グッズやそれを作る鋳型の保管費用もバカにならないと聞いています。
だからといって、ここでタンス預金をして、お金を回さないとますます経済は苦しくなります。これからは、お金の使い道をよーく考え、必要なものにはドンドン使い、そうでないものは切り捨てるぐらいのメリハリが必要になりますね。
皆さんは、何にお金を費やし、何を諦めますか?
自分は、うーん「食」はこれまでとおりこだわります。諦めるのは、服!!減らすのは外食。 そうそう、お酒も減らします。
☆今日のごはん:味噌汁付
0007 玉子とミックスリーフのマヨカラドレッシング
0008 とん平焼き
※七輪+炭火焼より美味しく料理ができる組み合わせ。
・※)遠赤外線調理器(スーパーラジエントヒーター)使用
・遠赤外線陶器鍋(セラポット)使用
※素材は、循環農法野菜と有機野菜
・青字はリンクを貼っていますので、クリックしてごらんください。