以前もブログで郵送の方が早いかも!!て書きました。
→10万円の「特別定額給付金」は輸送の方が早いかも!?(申請書記入方法動画あり)
19日のニュースには、高松市は19日、新型コロナウイルス対策として国民1人10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請を24日で打ち切り、郵送申請に一本化すると発表した。
理由は、市民の入力内容に不備が多く、確認作業に手間がかかり、間違いが発生しにくい郵送に絞った方が早く給付できるためとしている。
そりゃそうだ。オンラインは早い印象を与えているけど、普段からPCやスマホを触っている人でないとわかりにくい。準備するものだってそう。当初報道等では、オンラインは簡単。マイナンバーカードと通帳だけ用意すればいい。と言ってました。
しかし、マイナンバーカードを読み取りする「ICカードリーダーライター」か 「NFC機能を持つスマホ」が必要だというのです?
知ってました?
ライター??NFC?? 何って感じですよ!!(怒)
それ以外に、暗証番号忘れたら近くの役場まで確認必要であったり、銀行口座も通帳かカードの画像を添付する必要があったりと、結構ややこしい!!
オンラインの人は、
①マイナンバーカード(暗証番号)
②①の読み取り機(カードリーダー<PC申請時>、またはNFC機能付きスマホ<スマホ申請>)
③通帳(キャッシュカード)
④③の画像
この①~④が揃わないと、オンライン申請できません。揃っていない方は、郵送で行いましょう!!
☆今日の食事
左上から 豚生姜焼き千切り春キャベツ添え、油揚げのジャコ味噌ピザ
左下から 豆苗と揚げサツマイモのサラダ、もずく酢
※七輪+炭火焼より美味しく料理ができる組み合わせ。
・※)遠赤外線調理器(スーパーラジエントヒーター)使用
・遠赤外線陶器鍋(セラポット)使用
※素材は、循環農法野菜と有機野菜
・青字はリンクを貼っていますので、クリックしてごらんください。