昨日の便秘の記事に対し、知人から連絡がありました。鹿やウサギのようなコロコロの糞のような便でも塩が足らないの?
これって、便の水分が大腸で吸い取られすぎているからなのです。つまり、腸は緩んでいないが蠕動運動していない(※)ことが原因です。
※)蠕動運動(ぜんどううんどう)とは、便を押し出す(排泄する)動きのことです。
さて、腸を動かすスイッチの役割をする栄養素があります。
それが、ご存じ「食物繊維」です。
食物繊維を食べると腸は動き出し、便秘が解消されます。
食物繊維質が多いものは、根菜類や海藻類、それと青菜。
野菜や根菜を食べて、お塩を摂ることです。
食事にすると、サラダや根菜の煮物にわかめ入りの味噌汁、漬物ということになりますね。これって、和食。
和食って、最高です。
便秘は万病のもと。便秘になると血が汚れます。便秘知らずで元気に暮らしたいものです。
☆今日のご飯
ホタルイカの酢味噌、豆腐ハンバーグ、こんにゃくのキム
カブのクラムチャウダー、春菊の胡麻和え
※七輪+炭火焼より美味しく料理ができる組み合わせ。
・※)遠赤外線調理器(スーパーラジエントヒーター)使用
・遠赤外線陶器鍋(セラポット)使用
※素材は、循環農法野菜と有機野菜
※馬肉はいただきもの
・青字はリンクを貼っていますので、クリックしてごらんください。