今年は大分県のなずな野草会にも参加。そして、お友達の畑でツクシ&ヨモギを頂いてきました!
食べた事はあっても、ツクシを料理するのは初めての超若葉マークです(笑)
みんなが大変だと言ってた袴取りにも挑戦です!
やってみないとこの大変さは分かりませんね~(^o^;) 指の先を灰汁でまっ茶色にしながらがんばって黙々と取りましたぁぁ!
そして、いよいよ下茹でです。
沸騰したお湯にジャボンッと一気にツクシにを投入。
あんなにあったツクシがあっという間に萎んで、『えっー、こんだけ⁉️』と言いたくなる位に、、、(T^T)
一緒にツクシ摘みをお手伝いしてくださったお友達のお母様が
『その量のツクシなら、料理したら今より遥かに少なくなるよ~』
言ってた通りでした(^_^;)
来年はもっと採ってこよう!
ツクシはゴマ油で炒めて醤油と塩、お酒少々で炒め煮にしました。
美味しかったぁ~♪ヽ(´▽`)/
そして、ヨモギは採ってきた日に天ぷら。残りは湯がいて、すり鉢で根気よくペースト状にして冷凍。それと、お茶用に天日干しです。
どれも香りがたまりませーん!!
ペースト状のモノはお餅や米粉パンケーキを作るときに混ぜようと思ってます。
毎年芽吹く野草に今年一年の元気をもらう、すごくシンプルだけどすごく贅沢な生活。今しかない野草達に感謝ですm(__)m
安全安心な野草が何処にでもあるわけじゃないから、そんな野草に出会える場所があることにも本当に感謝です。
でも本当は、そんな安心安全な野草がどこでも採れて、誰にでも採れる、そんな世の中であって欲しいモノです。
皆さんもこの時期しかない野草の恩恵にあやかってみては…( ^∀^)