やっと、担当医から母の退院に向けての話が聞けました!
長かったぁ~(/o\)
待ちに待ったお話です。
パートナーも私も入院したその日から連れて帰るぞ!!っの思いで病院通いしていたものですから…
「在宅介護ってそんな簡単じゃないぞ‼️」と、お思いの方もたくさんいると思いますが、こればっかりはやってみないとわかりませーん(^_^)/
退院に向け、出来るようになっておくべき事(人口肛門の手入れの仕方、オムツ交換やデリケートゾーンの洗浄など…)を出来る限り習得して、母を不安なく家に迎えたいと思っています。
何を言おう、我が家も例に漏れず老老介護です。
テレビで見ていたことが現実に、、、です。父の負担を考えると手伝うしかない!なのです❕
幸いなことに兄弟姉妹の仲が良いので、一人で抱え込まなくていいのでそこが心強~い!
それに父も母の介護にやる気満々なことも『やるな、お父さん‼』って感じです😉
だって、父は家の事も子育ても母に丸投げ!!の昔ながらの人だったのですから。元気な時の母が良く愚痴って、悪口言いまくってました(笑)
それが、やっぱり何十年も夫婦やってきただけありますよ。母の調子が悪くなってくると甲斐甲斐しくお世話するんですもん。お世話される母も少し嬉しそうですし(^^)
まぁ~何はともあれ、在宅介護やってみます!!!